<< 前のエントリ | メイン | 次のエントリ >>
2009 年12 月07 日

次は水道系?

草食 弁当 水筒・・・と
男性の枕詞が次々と出てくる中、今度は、「水道」!

なんでも、飲み物を買わずに水道水を飲む男性のことを
「水道男子」って言うらしいです。
最近では、水道水が売られているくらい美味しいから、
節約のためにも、極力ペットボトルや缶ジュースは利用しない人が
増えていることから、こんな呼び名が出てきたようです。
なにも「男子」に限らずともいいと思いますが、
実際、私も水道女子。
沸騰したら知らせてくれるタイプの調理器具を使ってないので、
時々煮えすぎてガスがもったいない・・・ということが玉に瑕ですが、
やっぱり家で自分で入れたお茶を飲むのが、一番美味しいと思います。

話しは変わりますが、一昨日、エコキャップ運動回収のために
羽咋市内のスーパーへ行きました。羽咋エコキャップ運動1




羽咋エコキャップ運動2



寒い中、1時間にわたって、ボーイスカウトの子供たちが
「ペットボトルのキャップ回収に
      ご協力、よろしくお願いしま〜す!!」と呼びかけました。

そのとき、2lのペットボトルを抱えてお店から出てくる高齢者の方が多くて、
年齢問わず、ペットボトルが浸透していることを実感しました。


ハローファイブ「サンタスティック!エコキャップ運動」。
いよいよ大詰めです。

日々、不要になるキャップを集めてみたら、2週間でこんな数になりました!

「456,480個 ポリオワクチンなら570人分」

サンタスティック!特設ページ
http://www.fmishikawa.co.jp/topics/santastic/index.html

おお、すごい!
決して、数にこだわっているわけではありませんが、
これだけの量になるとは思ってもいませんでした。
皆さんのモノを大切にする思いが、この形になっています。

ご協力、ありがとうございます!

投稿者:まるちゃん
at 22 :35| 日記